やっとプールに入れた。
お天気に恵まれず半月以上も前から中止が続いていた。
もともと自分から水遊びを楽しんだり、楽しめたりできる子ではないえり。
一番最初のプールの授業は・・・・
連絡帳には
怖かったのかすぐにプールサイドでじっとしていた。
早く上がってほかのクラスと音楽遊びをしました・・・・
って・・・・
違うやろぉ~時間に縛られず、余裕があるってことが養護学校の利点でもあるけれど
今しかできない
季節の授業は、工夫をして決められた時間を楽しめるようにしてほしい。
すべてが理想通りに学校生活を送ることは無理なことは分かっているけれど
ベテランだと自分で歌う教師ならそれなりに工夫など必要では?
今日もプールに入れそうな感じですが…どんなふうにすごすやら・・・。
---------------------------------------------------------------------------------
母は月に一度の受診日
ヘモグロビンA1cがなんとか7.3まで下がってきた。
ながっかた・・・今回も。
いまだに200を超えることがちょこちょこあるので気をつけないとね。
薬を使っての数値なのであまり低すぎない数値で安定がよさそう。
なんとかここら辺をいじしたいところ・・。
スポンサーサイト